動画『188体操』を替歌で作りました。啓発活動に是非ご活用下さい!

(使用に当たり申し出は不要です。改造等はしないで下さい。ご質問等がありましたらお問い合わせ下さい。)

活動案内

お知らせ

令和7年12月16日 令和7年度第9回基礎法令事例研究会をハイブリット形式で開催します。

令和7年12月13日 新人研修会を武蔵浦和サウスピアで開催します 。

令和7年12月 6日 おおみや勉強会を開催します。

令和7年12月 1日 県主催の三者懇談会(埼玉弁護士会、消費者行政及び当会)が 開催されます。

令和7年11月30日 埼コンの会 設立60周年記念事業を開催します!詳細は会員サイトで!

令和7年11月18日 令和7年度第8回基礎法令事例研究会をハイブリット形式で開催します。

令和7年11月10日 共催研修1をオンラインで開催します。                     テーマ:<アテンションエコノミー×AI>と消費者の自律的な意思決定

令和7年11月 5日 川越法律勉強会を開催します。

令和7年11月 1日 新人研修会を武蔵浦和サウスピアで開催します 。

令和7年10月30日 消費者大会がさいたま市文化センターで開催されます 。

令和7年10月21日 令和7年度第7回基礎法令事例研究会をハイブリット形式で開催します。

 

» 続きを読む

報告

令和7年度 生命保険協会との意見交換会

             ~意見交換会の様子~
               
 令和7年 9月30日、生命保険協会との意見交換会が開かれ、当会から12人が出席しました。
相談業務上での質問について回答をいただいた他、税制改正の内容やADRの実例などの説明を受け、有意義な意見交換ができました 。
2025年10月04日

E3によるマネー講座

 令和6年12月15日に埼玉県金融広報委員会主催、小学校低学年(AM)&中学年(PM)対象の
「親子マネー講座:”お金”ってなぁに?ゲームで学ぶ!お金教室」の講師を務めました。
 ゲームや電子マネーなど、「見えないお金」を使う社会になっていく中で、寸劇やゲームを通じて
楽しみながら「お金」の役割とその大切さ、使い方を学びます。

2025年03月12日
» 続きを読む

消費者ホットライン188

平成27年7月1日から「消費者ホットライン」は、3ケタの「188」番になりました。
この消費者ホットラインは、消費生活相談窓口や連絡先をご存知でない消費者に、お近くの消費生活センター窓口をご案内することにより、消費生活相談の最初の一歩をお手伝いするものです。
消費者ホットラインをご利用いただきますと、お住いの郵便番号を入力していただくことにより、お住まいの市町村の消費生活センターの窓口をご案内いたします。郵便番号が分からなかったり、電話を掛けていただいている曜日・時間帯によっては、都道府県の窓口に電話がつながることもあります。