Q&A

具体的な事例をつかったQ&A形式で相談窓口サイトをご紹介します。
各質問(Q)の下のAnswerをクリックすると解説および相談窓口がご覧いただけます。 お悩みにあった相談窓口をお探しください。それでもわからないときは、お気軽にお問合せページからご連絡ください。
全般 悪質商法 クーリング・オフ 借金 衣・食・住(クリーニング 食品表示 製品事故 引越し リフォーム 外壁塗装) 子どもの安全 不当表示 家族関係  

Q. 消費生活相談って、どんなことを相談できるのですか? どこに行けば相談できますか?

Answer

Q. 社債のパンフレットが届き、他社から「そこは信頼できる会社。残念ながら自分は購入権利がない。あなたの分を2倍値で買い取るので、ぜひ購入してほしい」と、電話で購入を勧められました。本当に儲かりますか?

Answer 

Q. 「あなたの個人情報が漏れている。キャッシュカードの暗証番号を変更したほうがよい。これから金融庁の職員がカードを預かりに伺うので渡してほしい」という電話がかかってきたのですが…。

Answer 

Q. ネットサーフィンしていて、アダルトサイトに入ってしまいました。登録した覚えはないのですが、「あなたの個体識別番号△△△△/2.0/800 SH i xxxxxxxxxxを登録し、入会手続きが完了しました。登録料3万円は3日以内にお支払いください。4日目以降は1日5千円の遅延金が加算されます」という表示が出てしまいました。どうすればよいでしょうか?

Answer 

Q. 職場に投資マンションの勧誘電話が何度もかかってきます。「興味がない。いま忙しい」と言って切ると、すぐにかけ直してきて「人の話を聞かずに断るのは無礼な態度である。これから会社に乗り込む」などと脅されました。会社名や連絡先を聞いてもはぐらかされ、「とにかく会って話をしたい」と言うばかりで迷惑しています。

Answer

Q. 原発事故後、「これからは太陽光発電の時代です」と業者が訪問してきました。「今なら補助金もあり、電力会社に余った電力を買い取ってもらえるので、6年で元が取れる」と勧誘され申込んでしまったのですが、後悔しています。もう取り消せないのでしょうか?

Answer

Q. 夫宛てにサラ金から支払督促が届き、はじめて借金のことを知りました。問い詰めたところ、4社で計200万円あるといいます。どうやって返せばよいか、途方に暮れています。自己破産以外に方法はありますか?

Answer

Q. ヤミ金とわかっていましたが、3万円借りました。返済条件は、7日後に4万2,000円。すぐに返せると思っていたのですが返済のために別業者から借りることになり、けっきょく5社から借りることに…。連日取り立ての電話が入り、脅されていますが、支払いできません。

Answer

Q. 数回着用しただけの水洗いできない麻のシャツをクリーニングに出しました。戻ってきたシャツは袋から出して自宅のタンスで保管。半年後に着ようと思って出してみると、首の内側にぐるりと黄褐色のシミが浮き出ています。クリーニングに出す前は、シミがなかったので、クリーニング方法に問題があったのではないでしょうか?

Answer

Q. 原発事故以後、食品の原産地表示がとても気になっています。野菜や魚介類の原産地表示はちゃんと行われているのでしょうか?

Answer

Q. スーパーで賞味期限を1日過ぎたクッキーが半額で売られていました。期限切れ商品を販売してもよいのでしょうか?

Answer

Q. 調理用のスライサーを使用中に、ケガをしてしまいました。メーカーに治療費を請求できますか?

Answer

Q. 息子が激安の外国製扇風機を買ってきました。国産ではないことと、あまりの安さが気になります。発火事故などの情報を知りたいのですが、どうすればわかりますか。

Answer

Q. 賃貸アパートを引っ越したら、預けていた敷金が返ってくると思っていました。ところが、壁クロス張替やクリーニング代に充当され、さらに不足費用も請求されています。特に汚した覚えはないので、納得できないのですが。

Answer

Q. 中古マンションをリフォームする予定。こちらの要望を伝えて見積もりを作成してもらったら約600万円でした。ただ、「リフォーム工事一式」とあるだけで、詳しい内容はわかりません。業者は「信用でやっているので大丈夫。任せて」と言いますが、契約しても大丈夫でしょうか? 

Answer

Q. 1年前、訪問販売の業者に外壁塗装工事を頼みました。ところが、最近塗装がはがれてきてしまったんです。70万円の契約でしたが、納得いきません。

Answer

Q. 子どもの携帯電話使用のことが気にかかっています。他にも、子どもの安全を守るために親として何をしておけばよいのか、PTAで講座を開催したいと思っているのですが、どこにお願いすればよいでしょうか?

Answer

Q. 新聞の折り込みチラシなどで、誇大広告?と思われるような表示をときどき見かけます。事業者に改善を求めることはできないのでしょうか?

Answer

Q. 娘の夫に借金があり、暴力もふるうようです。娘は心配をかけまいと多くを語りませんが、ひとりで悩んでいる様子。どこか相談できる機関はありませんか?

Answer